安全対策
| 作業環境 | 化学物質管理 | 耐震固定 | 高圧ガス類 | 安全教育 | その他 |
作業環境
![]() 卓上フード 実験台に排気装置が備付けられており、化学物質の拡散を防止します。
|
![]() 休憩室 化学物質のない部屋で休憩を取れ、論文・教科書等も閲覧可能です。
|
![]() 研究室内配置 動線を考慮した設計になっています。
|
![]() 収納スペース 通路確保のため、イスやゴミ箱は実験台下に収納可能です。
|
化学物質管理
![]() 試薬管理システム (IASO R7) |
![]() 試薬バーコード |
![]() 試薬棚 官能基・炭素数ごとに収納されています。落下防止桟は着脱可能です。
|
![]() 毒劇物 安全管理者のもと、毒劇物の表示と施錠、使用量を確認します。
|
![]() 標識 実験室入口に有機溶剤使用の標識の掲示と注意喚起を促しています。
|
![]() 排水汚染の注意喚起 有機溶媒を下水に流さないよう注意喚起を掲示しています。
|
![]() チェックリスト 安全衛生本部(全学)のチェックシートがあります。
|
![]() 廃液タンク ドラフト内に設置し、廃液拡散防止用のパッドを敷いています。
|
耐震固定
![]() 棚 転倒防止のため、壁に固定しています。
|
![]() 机 転倒防止のため、床に固定しています。
|
![]() ロッカー 転倒防止用に突っ張り棒を使用しています。
|
![]() 大型機器 GPCなどは突っ張り棒によって耐震対策を施しています。
|
![]() 乾燥機 専用ラックに収納し、天井に隙間板を挟んで飛び出し防止。
|
![]() 液体窒素ボンベ 転倒防止のため、床に打付けた金属板に固定用バンドを使用。
|
![]() エバポレーター(1) 落下防止のため、実験台に二カ所で固定しています。
|
![]() エバポレーター(2) 落下防止のため、固定用バンドによって壁と連結しています。
|
高圧ガス類
![]() 集中配管 アルゴン、窒素、酸素は配管されています。精製塔も通しています。
|
![]() ガスボンべ 上下二カ所をベルトで固定しています。
|
安全教育
![]() 安全講習 年1回に研究室全体で安全講習会を開催します。
|
![]() 安全・防災マニュアル 研究室内用のマニュアルを制作し、講習時に使用しています。
|
![]() 避難経路図 緊急時の避難経路を周知させています。
|
![]() 白衣・保護メガネ・保護手袋 有害物質等の危険から身を守る研究室の必須装備です。
|
その他
真空ポンプ |
高い所にある物品を取る時に使用。イスは厳禁です。 |
循環冷却水
|
ダイヤフラムポンプ |
TLC用器具一式 |
救急用品 |