生物有機化学研究室

北海道大学  大学院総合化学院理学部 化学科

メニュー

メッセージ

研究内容

沿革

セミナー

生有の住人

生有日記

リンク

ギャラリー

アクセス

理学情報
システム


総合化学院
情報システム


新試薬管理
システム


旧試薬管理
システム


化学実験V

HOME

English
生命分子化学セミナー
第31回 (2014.2.24)
演題:『SUMO化修飾によるテロメア長制御』
演者:田中 克典 先生(関西学院大学理工学部教授)
第30回 (2013.6.13)
演題:染色体をつくる
演者:舛本 寛 先生 (かずさDNA研究所・ヒトゲノム研究部・細胞工学研究室・室長)
第29回 (2013.5.14)
演題:プロテインホスファターゼ2Cによる 細胞機能の制御
演者:田村 眞理 先生 (東北大学 名誉教授)
第28回 (2012.10.10)
演題:“At the Crossroads of Transcription and Repair:
XPC/Rad4 competes with XPG/Rad2 and TFIIEα
   for binding to TFIIH”
演者:Prof. James G. Omichinski (Universite de Montreal, Canada)
第27回 (2012.8.9)
演題:薬物送達・ケミカルバイオロジーツールとしてのペプチド
演者:二木 史朗 先生 (京都大学 化学研究所 教授)
第26回 (2012.4.11)
演題:出芽酵母のBud8/9タンパク質の型はずれな膜輸送
(Unconventional trafficking of Bud8/9 in Saccharomyces cerevisiae)
演者:中島 謙一 博士(元Pringle Lab, Stanford University Genetics Department)
第25回 (2011.10.25)
演題:Distinct p53 Genomic Binding Patterns in Normal and Cancer-derived Human Cells
演者:Dr. Carl W. Anderson(Brookhaven National Laboratory, USA)
第24回 (2011. 6. 7)
演題:相同組換えにおけるDNA 鎖交換の分子メカニズム
演者:岩崎 博史 先生(東京工業大学大学院 生命理工学研究科 分子生命科学専攻 教授)
第23回 (2011. 3.2)
演題:『ペプチド化学を基盤としたケミカル&センシングバイオロジー』
演者:玉村 啓和 先生 (東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 教授)
第22回 (2010. 8.27)
演題:『腎細動脈におけるミオシンリン酸化シグナル調節』
演者:竹谷 浩介 先生 (旭川医科大学 生理学講座 自立機能分野)
第21回 (2010. 7. 6)
演題:『ヒストン修飾ダイナミクスの生細胞イメージング』
演者:木村 宏 先生 (大阪大学 生命機能研究科 教授)
第20回 (2010. 6. 22)
演題:『細胞間シグナルCD47-SIPRα系の機能と病態』
演者:的崎 尚 先生 (群馬大学 生体調節研究所 教授)
第19回 (2010. 5. 11)
演題:『哺乳類における胎生、ゲノムインプリンティングの獲得と
レトロトランスポゾンの寄与について』

演者:石野 史敏 先生 (東京医科歯科大学 難治疾患研究所・
エピジェネティクス分野 教授)
第18回 (2009. 10. 1)
演題:『細胞質分裂のメカニズム
〜酵母や動物細胞はどのようにして分裂するか』

演者:馬渕 一誠 先生 (学習院大学大学院自然科学研究科 教授)
第17回 (2008. 11. 27)
演題:『ライゲーション法による蛋白質合成』
      ー 有効性と課題 ー

演者:相本 三郎 先生 (大阪大学 蛋白質研究所 所長)
第16回 (2007. 8. 30)
演題:Regulation of the p53 tumor suppressor: posttranslational modifications and whole genome analysis of functional p53 binding sites.
演者:Dr. Carl W. Anderson (Biology Department, Brookhaven National Laboratory)


演題:Application of proteomics and functional genomics to the study of snake venoms and the role of non-proteinase domains snake venom metalloproteinase-induced hemorrhage.
演者:Prof. Jay W. Fox (University of Virginia School of Medicine)
第15回 (2007. 3. 6)
演題:癌治療への応用を目的としたRad51タンパクの阻害剤の作成
演者:高橋 正行 先生(UMR 6204 CNRS & Universite de Nantes)
第14回 (2006. 11. 24)
演題:Proline-Directed Phosphorylation of Smads
-Its Regulation and Possible Roles in Cancer-

演者:松浦 功 博士(Division of Molecular Genetidcs and Medicine, National Health Research Institutes, Zhunan Town, Miaoli County, Taiwan, R.O.C.)
第13回 (2006. 7. 26)
演題:立体構造を設計したペプチドライブラリを用いるタンパク質分析チップ
演者:三原 久和 先生 (東京工業大学大学院生命理工学研究科)
第12回 (2005. 12. 20)
演題:リソゾーム・ホスホリパーゼA2の構造と機能:細胞における役割
演者:阿部 晃 博士 (Univ. Michigan, Dept. Internal Medicine, Div. Nephrology)
第11回 (2005. 12. 13)
演題:出芽酵母の出芽部位決定機構
演者:中島 謙一 博士 (Stanford Univ., School of Medicine)
第10回 (2005. 6. 7)
演題:ナノバイオロジーからナノ医学へ向けての展開
演者:樋口 秀男 先生 (東北大学先進医工学研究機構)
第9回 (2005. 6. 2)
演題:細胞運動における細胞骨格の動的構築と制御
演者:祐村 恵彦 先生 (山口大学理学部自然情報科学科)
第8回 (2004. 6. 4)
演題:受容体リガンドのベンゼン環H→F置換による分子間相互作用解析
演者:下東 康幸 先生 (九州大学大学院理学研究院化学部門)
第7回 (2004. 3. 17)
演題:Myosin heavy chain isoforms in the renal microcirculation: Relationship to contractile kinetics and function
演者:Professor Michael P. Walsh (Smooth Muscle Research Group, University of Calgary Faculty of Medicine, Calgary, Alberta, Canada)
第6回 (2004. 1. 13)
演題:ペプチドファージライブラリーを用いたsFRP-1の新規結合モチーフの同定
演者:中馬 吉郎 先生 (北海道大学大学院理学研究科)
第5回 (2003. 3. 7)
演題:ナトリウムイオン輸送ポンプ研究の歴史と今後の発展
演者:谷口 和彌 先生 (北海道大学大学院理学研究科)
演題:実験で予想した結果、予想外の結果
演者:杉本 和則 先生 (北海道大学大学院理学研究科)
第4回 (2001. 4.23)
演題:脳に特異的に発現する非筋細胞ミオシンIIアイソフォーム
演者:高橋 正行 先生 (北海道大学大学院理学研究科)
第3回 (2000.11.15)
演題:Regulation of Vascular Smooth Muscle Myosin Phosphatase by a Specific Inhibitory Protein, CPI-17
演者:江藤 真澄 先生 (バージニア大、Cell Signaling)
第2回 (2000. 6.23)
演題:癌抑制遺伝子による細胞の増殖と分化の制御機構
演者:畠山 昌則 先生 (北海道大学大学院遺伝子病制御研究所)
第1回 (2000. 4.17)
演題:原索動物と脊椎動物のトロポニンC(TnC)は単一系統の分子なのか?
(遺伝子構造から見たTnC及びTnCスーパーファミリー分子種の進化)

演者:湯浅 創 先生 (北海道大学大学院理学研究科)